2012年11月23日のFX相場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
20121123_4_Dollar-Yen_15m-10days

【USD/JPY】

22日午前は、6:00に82.54円から横ばい。8:55の82.58円から9:45の82.33まで下降し、その後は82.4円台に上昇しました。

11時からは横ばいでしたが、午後は上昇していき17:45に82.78円まで上昇しました。

夜間は調整の戻り上昇を挟みながら下降。22:50の82.63円から23:20の82.25まで短時間のうちに下降しました。(その後、上昇していき1:40には82.58円までV字回復)

23日早朝時間帯はフラット。

午前は一時9:30の82.2円まで下降し、9:55には82.43円まで上昇、その後はこの上下幅の中で推移。

午後は13:00に82.18円まで下降。その後緩やかに上昇傾向のレンジ相場になっています。

 

≪日足≫

20121123_1_Dollar-Yen_super-bollinger_day
⇒スーパーボリンジャー
【1】センターラインの方向・傾向:上
【2】実勢ローソク足の位置:プラス1シグマライン〜プラス2シグマラインの間
【3】ボリンジャーバンドの形状・傾向:拡大
【4】遅行スパン(実態ローソク足との位置関係):上方(かなり)
【コメント】日足レベルでは巡航速度での上昇トレンドが発生している。調整の反落。

 

≪時間足=60分足≫

20121123_2_Dollar-Yen_super-bollinger_hour
⇒スーパーボリンジャー
【1】センターラインの方向・傾向:下
【2】実勢ローソク足の位置:センターライン〜マイナス1シグマラインの間
【3】ボリンジャーバンドの形状・傾向:縮小
【4】遅行スパン(実態ローソク足との位置関係):下方
【コメント】60分足レベルでは弱い下降基調。トレンドではない。

 

≪時間足=60分足≫

20121123_3_Dollar-Yen_supan-model_hour
⇒スパンモデル
【1】売買シグナル(ゾーンの色):買い優勢
【2】ゾーンの形状・傾向:細まっていく傾向、角度が右肩下がりになっている
【3】実勢レベル(ゾーンとの関係):サポートゾーン内での推移(上方への反発はしている感じ)
【4】遅行スパン(実態ローソク足との位置関係):下方
【コメント】基調としては買い優勢です。但し、遅行スパンが陰転している状態であるため、調整の反落と見られる。今後、上昇の勢いが戻ってくるのであれば、遅行スパンが陽転することになる。今後、上昇の勢いが戻ってこなければ、このまま下降トレンドになる(売買シグナルが売り優勢に転換する)。

————————————————————————————————————————-

野人語の前提

早朝:0時から6時までの時間帯(日本時間)

午前:6時から12時までの時間帯(日本時間)

午後:12時から18時の時間帯(日本時間)

夜間:18時から24時の時間帯(日本時間)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

*

人気記事ランキング-TOP30

Twitter

  • SEOブログパーツ
ページ上部へ戻る